世界中の人間の手を集めて博物館をつくり、平和の施設に、てのひらの作品を設置するのが私の夢である。


by tunisianoyoru

てのひらの制作手順

前回までのあらすじ 

山を越え湖を抜け、沙漠を横断した玄奘三蔵一行は、斉天大聖が置いていった壷を発見する。天竺へ行くためには、壷の中に手を入れて金角大王の正体を見破らなければならないのでした。

てのひらの制作手順の紹介です。

撮影者 おおたさん
制作者 山田朗

コピー剤を水に混ぜて筒に流し込み手をつっこみます。
コピー剤といっても植物性の素材なので安全です。捨てるときも安心です。
てのひらの制作手順_b0178362_054840.jpg

材料はこれだけ。
てのひらの制作手順_b0178362_063725.jpg

水道水が4.2ℓ必要なだけです。

15℃~20℃の水が理想です。
てのひらの制作手順_b0178362_065274.jpg

筒は底が抜けるものがいいです。この形なら何度も使えます。
てのひらの制作手順_b0178362_071416.jpg

自由にポーズをとれます。
拳をにぎったり、指を輪にしたりできます。半にぎりのポーズは指先に石膏が入らず空気が残ってしまうため指先が欠けますので注意が必要です。
てのひらの制作手順_b0178362_083934.jpg

なるべく気泡が入らないように混ぜます。
てのひらの制作手順_b0178362_085461.jpg

筒にコピー剤を入れます。
てのひらの制作手順_b0178362_09824.jpg

今回は強引に両手を入れました。
てのひらの制作手順_b0178362_093570.jpg

コピー剤は10分足らずで固まります。カンテンを硬くしたような硬さです。腕をぬくときはなるべく型を傷つけないようにゆっくりぬいてください。

中にゴミが入らないように気をつけてください。
てのひらの制作手順_b0178362_0103213.jpg

手を入れてもらうモデルさんの仕事はここまでで終了です。
てのひらの制作手順_b0178362_0113841.jpg

ここに石膏を流しこみます。石膏と水の割合ですが、石膏が多すぎるとドロドロになって流し込めないです。
てのひらの制作手順_b0178362_0115167.jpg

土台もついでに作ってしまいます。このように粘土で壁を作ります。

流し込んだ石膏が筒に付着すると取り出すことが難しくなるためです。

流しこむ石膏をオリジナルブレンドします。固まってから乾燥すると色が薄くなります。
てのひらの制作手順_b0178362_0131961.jpg

流し込み。石膏の色はレッド、ブルーグレイ、桜色、グリーン、ライトイエロー、ホワイト、ブラウン、シナバーグリーン、グリーングレイなどあります。

石膏が完全に固まるまで待ちます。一時間もすればまずまず固まりますが、半日ぐらい置いたほうがしっかり硬くなります。
てのひらの制作手順_b0178362_0142127.jpg

石膏が固まったら粘土を取ります。
てのひらの制作手順_b0178362_0143917.jpg

フタを外します。

てのひらの制作手順_b0178362_015332.jpg

プッチンプリンのでかいやつに見えますね。

てのひらの制作手順_b0178362_016143.jpg

フフフ。
てのひらの制作手順_b0178362_0161180.jpg

こんな感じで出てきます。
てのひらの制作手順_b0178362_0162394.jpg

無理なポーズをしたので指先まで石膏が入っていません。
てのひらの制作手順_b0178362_0163544.jpg

洗います。
てのひらの制作手順_b0178362_0165047.jpg

通常ほとんど修正の必要はないのですが、今回はむちゃくちゃなポーズにしましたので指先を作ってみようと思います。石膏を指の形に付けていきます。
てのひらの制作手順_b0178362_0174636.jpg

このとき色を合わせるのが非常に難しいです。作者は修練を積みましたが、水と石膏の比率を合わせても、本体が吸水するため色が濃くなってしまいます。可塑性を高めるため水と石膏の比率を変えたほうが作業性が上がるのですが、これは危険です。石膏の色素を半分くらいに薄めて修正すると同じくらいの色になりますが、2~3日経つと色が出てきたり、逆に白くなってしまったりとかなりシビアです。

てのひらの制作手順_b0178362_018126.jpg

削って爪の形を作ります。このとき修正した部分の石膏は色が同じですが、2~3日経つと、修正部分が真っ赤になってしまいやり直しです。
てのひらの制作手順_b0178362_0181433.jpg

光の調整をして写真を撮ります。
カッコよく写真をとる研究会を何度もやりました。成果は出ていると思います。
てのひらの制作手順_b0178362_0182852.jpg

このてのひらの作品は100人いれば100通りの感想があります。
てのひらの制作手順_b0178362_0184857.jpg

興味ないという人もいれば、すごく面白いと感じる人もいます。
けっこう女性にも人気があります。

かっこいい人の手とか、美人の手とかならぜひ売ってくれといわれます。そんなコレクションにしていきたいです。本当に作品を気に入っていただいた方に作品が買われていけば、作品も大切にされると思います。

各シリーズごとに作品が増えてくれば展覧会をしたいと思います。販売した作品も展示のため集めさせてもらうことがあります。モデルになっていただいた方も、買っていただいた方も、作品全体の参加者として楽しめる形が作りたいと思っています。
by tunisianoyoru | 2009-09-23 00:27 | 作家活動日誌(第二部)